|
富 士 登 山
04年7月19日(月)・20日(火)
|
|
|
|
 |
|
 |
河口湖より
天気は上々
|
|
5合目からの富士山
頂上はすぐ其処に見えます
|
 |
|
 |
|
これから出発です。
午後4時20分
|
|
|
|
 |
|
 |
|
6合目での休憩
だんだん空気の薄さが実感できました
トイレは有料で環境保存に協力を
午後5時36分
|
|
富士後ろに富士山の影が見えていました。
|
|
 |
|
 |
|
7合目2700M
午後6時48分
|
|
午後7時22分
|
|
 |
|
 |
|
夕焼け
午後7時8分
|
|
こんなに膨んでます
やはり空気が薄いんですね
これから11時30分まで仮眠です
午後8時25分
|
|
 |
|
 |
|
仮眠後出発準備中
これから頂上まで
頑張ろう!
午前0時02分
|
|
温かいおしるこの美味しかったこと
8合目の最後の休憩場所
午前3時11分
|
|
 |
|
 |
|
明るくなってきました御来光間に合うかな?
4時21分
|
|
やっと頂上です
少し明るくなってきました
午前4時32分
|
|
 |
|
 |
|
記念撮影
|
|
待望の御来光
山中湖が輝いてます
午前4時47分
|
|
 |
|
 |
|
頂上にも雲がなく河口湖が眺めました
|
|
頂上のにぎやかさです
|
|
 |
|
 |
|
お弁当と温かいお味噌汁で元気が出ました
|
|
午前5時44分
下山道へ
|
|
 |
|
 |
|
すばらしい眺め!
|
|
!!!!!
|
|
 |
|
 |
|
!!!
|
|
|
|
 |
|
 |
|
下山道はこのような道が続きます
一歩一歩の砂埃が気になりました
|
|
山が崩れないように砂防堤がありました
6合目まで降りてきました
午前8時48分
|
|
私たちはバスツアーのため約50名の団体行動で強力さんの案内を先頭に登山のペース配分をしていただき、休憩も適時に取っていただき、また、後ろには旅行の添乗員さんが就いていただきおかげさまで山頂まで行くことができました
空気が薄いという事で高山病はやはり辛いものでした。「辛くなれば深呼吸をれば楽やで思い出して」と言われた事が役に立ちました。また持っていったレモンのスライスを食べても少しも酸っぱく無かった事と、おにぎりの塩味が感じられ無かったことが不思議でした
天候にも恵まれご来光を見ることが出来ラッキーでした
下山道では歩く度に砂埃がすごくマスクを持っていけば良いかなと思いました
私は決して健脚ではありませんが無事頂上まで行くことができました
最後の此処まで見ていただき有難うございました。
HPの内容などに間違いやおかしなおかしな処があればお知らせください(^_^)v
|
|
|

|
|